杉並区自治基本条例の制定を振り返る〜日本初の自治基本条例には、こんな日本初の過ちが/杉並区議会議員(無所属)堀部やすし


 岩波新書に『変革期の地方自治法』という本があります(2012年1月20日初版発行)。

 東京都立大学名誉教授の兼子仁先生のご著書です。この中に、2002年(平成14年)、日本で最初に制定された「自治基本条例」として、杉並区自治基本条例の全文が掲載されています。

 ただし、この初版に掲載されていた条文は、改正後の現行条例ではなく、2002年制定当時の旧条例となっています。
 あまり知られていないことですが、実は、この改正前の古い「杉並区自治基本条例」には、大きなミスがありました。


 まず、当時の条例を確認して見ていただければと思います(杉並区自治基本条例の改正履歴

 誰にでも理解できます。旧条例の第3章(4条・5条)と第4章(6条)とを比較して確認してみてください。

 明らかに「見出し」と「条文」の内容に不整合があるのです。

 第4章の見出しは、「事業者の権利及び責務」でした。しかし、第6条の条文中に「責務」という用語は全く出てきません。(「義務」という用語は出てきます)

 一方、第3章の見出しは、「区民の権利及び義務」となっており、第4条及び第5条の条文の中で使われている用語も「権利」「義務」で統一されていました。

 つまり、旧条例は、各章の見出しに「権利及び義務」と「権利及び責務」という2種類の言い回しを用いていたものの、それとは整合しない条文を定めていたわけです。

 日本初となる自治基本条例は、こんな日本初の過ちを犯していました。 この問題は、2002年自治基本条例の制定当時(委員会における修正審議の際)、議会の中で私が強く指摘した点です。

 しかし、いわば強行採決で、そのまま制定へ…。情けないやら、悲しいやら、忘れられない思い出です。

 杉並区自治基本条例は、その後7年間そのまま改正されることはありませんでした。とかく人の世は難しい、ですね。

杉並区議会議員(無所属)  堀部 やすし

 2012年(平成24年)4月1日

杉並 堀部杉並区議会議員 堀部やすし ] 杉並 堀部ご意見はこちらへ

ツイッター